ママと子供のための、パパブログ
会社勤めでもできる、家族に喜ばれるための、いろんな行動
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
管理人リンク
管理画面
新しい記事を書く
お奨めリンク
東京ディズニーリゾート 割引券情報
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ライフスタイル ( 11 )
ポイント、株、節約、お金に関すること ( 11 )
子供との旅行、お出かけ ( 64 )
料理のレシピ、家事のコツ ( 6 )
会社のこと、仕事のこと、世の中のこと ( 14 )
子供のあいて、子供のしつけ ( 4 )
最新記事
キッザニアと葛西臨海水族園2
(11/22)
御岳昇仙峡
(11/06)
キッザニアと葛西臨海水族園1
(10/30)
県立相模原公園、麻溝公園
(10/25)
八景島シーパラダイス
(10/09)
プロフィール
HN:
つるぼん
年齢:
52
HP:
パパたびweb@Kanagawa
性別:
男性
誕生日:
1972/10/24
自己紹介:
いわゆるサラリーマンで、2児のパパ。無理をしないで楽しく生きるがモットー。家族をアウトドアと旅行に連れ出すのが趣味。
家族は、30代のママと、コウくん(6歳)、ソラくん(3歳)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 2 )
2012 年 07 月 ( 2 )
2025
04,30
10:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
07,09
22:24
残業について
CATEGORY[会社のこと、仕事のこと、世の中のこと]
今日読んだ記事に触発されて、残業について考えをまとめてみた。
ワークライフバランスを考えると、残業はきちんと管理されなくてはならない。
残業が長すぎることと、サービス残業がごっちゃになってしまいがちだが、後者は給与が支払われないことで、問題は別にある。というのが私の考え。
と前置きした上で、長すぎる残業は2つある。
1つは、仕事を引き受けすぎる場合。効率よく仕事ができないケースもこれにあたるが、そもそも自分の能力を読めずに仕事を請けるのが原因。
もう1つは、仕事が趣味になっている場合。ゲームがやめられないのと同じで、嵌ると仕事もやめられない。
1つめの解決策は、要因があまりに多いため、大変難しい。が、1ついえることは、「自分がいなくても会社は回る。」というのを認識することである。もし、自意識過剰からくるチープな責任感から残業をしているのなら、即止めて帰ればいい。上司も同僚も気にせず帰る。嫌味を言われても帰る。そのうち、あいつはああいう奴だとなり、静かになる。で、仕事の3割をやめても、多分上司は困らない。
2つ目の解決策は、これこそ自己の管理。これが難しい。わたくしは、家で待つ妻と子供と思う。両てんびんにかける。そして自分の趣味から足を洗って帰途につく。
さて、次はサービス残業の問題。
これは意識の問題も勿論あるが、根底は個々の仕事に対する付加価値に対し、給与の設定が間違っているところから来ていると思う。効率よく分業できる大企業に対して、中小企業は兼務兼務で効率が上がらない。同じ仕事をしていれば成果は少なくて当然。また元請が下請から搾取するのも世の常。となると、60時間残業して時間分の給料をもらえる社員がいる一方で、同じ成果を出すために100時間の残業をして、その多くがサービスになってしまう社員がいる。これがサービス残業の1つの姿と思う。儲かってもいないのに見かけの給与を高くして、サービスさせるのではなく、儲けに応じて基本給が下がり、残業の単価が下がるべき。そうして経営者は法を守り、労働者は自らの付加価値が低いことを知るのです。
大企業と趣味の人のサービス残業は、会社の要求より長すぎる労働時間をやっているのが悪いのであって、前項の長すぎる残業には無駄に給料を払わないという会社の強い意志が現れていると思う。
まぁ、こう書いたけど、酷い会社は確かにある。
そういうときは転職です。私も転職して仕事が減り、給料が増えました。
訳の分からない学生の時に、会社を選んで失敗することは、悪いことではない。世間が見えてから、きちんと就職すればよいのだから。
PR
コメント[1]
TB[]
<<
夏休みの思い出1
|
HOME
|
今日の家事
>>
コメント
残業問題と一口に言っても
おっしゃる通り、長時間残業とサービス残業でまた違うし、それぞれにおいて、やらされ残業と、そうでない(うち、多いんですよ、こういう輩)進んでやっちゃってる人、色々ですよね。
一番やばいのは、進んで長時間残業をしてて、しかもサービスで申告してない、しかも上司も知ってるのに知らない振りしてるか知りもしない、というパターンだと思います。
いずれにせよ、コンプライアンス違反。これだけはもちっと厳しくやられないとなあ、なんて思います。
【2010/07/1016:01】|
URL
|長友#8d43317df4[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
夏休みの思い出1
|
HOME
|
今日の家事
>>
忍者ブログ
[PR]