ママと子供のための、パパブログ
会社勤めでもできる、家族に喜ばれるための、いろんな行動
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
管理人リンク
管理画面
新しい記事を書く
お奨めリンク
東京ディズニーリゾート 割引券情報
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ライフスタイル ( 11 )
ポイント、株、節約、お金に関すること ( 11 )
子供との旅行、お出かけ ( 64 )
料理のレシピ、家事のコツ ( 6 )
会社のこと、仕事のこと、世の中のこと ( 14 )
子供のあいて、子供のしつけ ( 4 )
最新記事
キッザニアと葛西臨海水族園2
(11/22)
御岳昇仙峡
(11/06)
キッザニアと葛西臨海水族園1
(10/30)
県立相模原公園、麻溝公園
(10/25)
八景島シーパラダイス
(10/09)
プロフィール
HN:
つるぼん
年齢:
52
HP:
パパたびweb@Kanagawa
性別:
男性
誕生日:
1972/10/24
自己紹介:
いわゆるサラリーマンで、2児のパパ。無理をしないで楽しく生きるがモットー。家族をアウトドアと旅行に連れ出すのが趣味。
家族は、30代のママと、コウくん(6歳)、ソラくん(3歳)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 2 )
2012 年 07 月 ( 2 )
2025
04,30
03:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
06,28
01:10
箱根園と地球博物館
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
6月26日日曜。久しぶりにちょっと遠くにでかけた。
というのも、箱根園水族館の無料券が余っていたので、6月末の期限を前に行って見た。というのが正しい。
これまで何度も箱根には足を運んでいるが、箱根園とは名前こそ覚えがあるものの行ったことはない。しかも、水族館があるらしい。箱根の山の中に。
HP
を見る限りなんだか期待できそうである。
気合を入れて5時半に起きるものの、子どもも起きてきて準備に手間取る。7時20分ようやく出発。大都市圏早朝夜間割引はこの時間では使えないので、しばらく下道を進み、厚木ICから東名御殿場IC経由で乙女峠から箱根に向かう。高速料金は通勤割引で半額700円。
9:30箱根園に到着。10台ぐらいしか駐車場に止まっていない。かなり、失敗した感がただよう。外は深い霧で森の木々も見え隠れ。雨も降ったりやんだりでぱっとしない天気。早速水族館へ。入り口は遊園地の仮設イベントのような雰囲気で物販併設。入るといきなり大水槽。普通ですね。
熱帯魚も定番どおり。
さらに歩を進めると、淡水魚館があり、その奥にバイカルアザラシ。地上からは水面が、地下からはガラス越しに水中が見れる。このアザラシって、目が正面についていて、人みたいな顔をしている。ちょっと怖い。水中ではぐいぐい泳ぎまくっていて結構楽しいが、地下は寒い。エアコン、15℃くらいに設定されてるのでは?あまりの寒さに子どもが退散。淡水魚館でピラルクーを見て、海水魚館に戻る。ここまで45分。
10:15大水槽での水中ショー、ダイバー登場。餌を追って、カラフルな魚が舞い踊る。飽きたので以上で終了。チーン。
子ども曰く「八景島の方が良かった」
・・・そりゃそうだ。
11時からアザラシのショーがあるらしいが、とても退屈で待てないので、とりあえず再入園スタンプだけ貰って出る。2歳と5歳を連れて、所要時間1時間。これで1300円(大人)はかなり高い気がする。招待券だからいいけどさ。
パン屋で休憩。その後、スワンに乗りたいというので、芦ノ湖へ。でも、あまりの霧でボートも中止。手前200mくらいから湖側をみて、こんな感じ。晴れていれば、この先に桟橋が見えて、芦ノ湖の景観が広がる・・・はず。
探検がてらフジテレビシアターへ。お土産やの中で子ども達がビデオを見る。が、何も買わずに出て来る。そして、お土産屋さんへ。かまぼこをゲット。箱根園終了~~。滞在時間2時間半でした。でも、お昼には駐車場はいっぱいに。意外と人気あるんですね。
あとから気づいたが、奥のプリンスホテル宿泊客用駐車場に停めればよかった。
午後、小田原市の
地球博物館
へ。ちょうど箱根新道を降りてきたところにある。箱根側から行くと、鈴廣のかまぼこタウンのチョイ手前。3階のレストランで昼食。メニューも値段もファミレスって感じで、味はそんなに悪くない。
14時からの15分シアターを見て(パパは仮眠を取って)、いざ展示場へ。恐竜と剥製が所狭しと展示されていて、なかなか見ごたえがある。子どもも大喜び。
駐車場も無料で、入場料は大人510円。子どもは無料。やはり県立ってのはいい。こちらも滞在時間2時間半。15:30帰路へ。
帰りは途中温泉に寄って、ずーっと下道で帰りました。20:30帰宅。
明日に疲れが残らない、楽チンな日帰り旅行でした。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
節電対策 その1
|
HOME
|
サッカーゲーム
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
節電対策 その1
|
HOME
|
サッカーゲーム
>>
忍者ブログ
[PR]