ママと子供のための、パパブログ
会社勤めでもできる、家族に喜ばれるための、いろんな行動
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人リンク
管理画面
新しい記事を書く
お奨めリンク
東京ディズニーリゾート 割引券情報
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ライフスタイル ( 11 )
ポイント、株、節約、お金に関すること ( 11 )
子供との旅行、お出かけ ( 64 )
料理のレシピ、家事のコツ ( 6 )
会社のこと、仕事のこと、世の中のこと ( 14 )
子供のあいて、子供のしつけ ( 4 )
最新記事
キッザニアと葛西臨海水族園2
(11/22)
御岳昇仙峡
(11/06)
キッザニアと葛西臨海水族園1
(10/30)
県立相模原公園、麻溝公園
(10/25)
八景島シーパラダイス
(10/09)
プロフィール
HN:
つるぼん
年齢:
52
HP:
パパたびweb@Kanagawa
性別:
男性
誕生日:
1972/10/24
自己紹介:
いわゆるサラリーマンで、2児のパパ。無理をしないで楽しく生きるがモットー。家族をアウトドアと旅行に連れ出すのが趣味。
家族は、30代のママと、コウくん(6歳)、ソラくん(3歳)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 2 )
2012 年 07 月 ( 2 )
2025
10,14
00:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
06,22
22:32
今日の家事
CATEGORY[ライフスタイル]
今日は、ママがずいぶん頑張って、家の中がすごく綺麗になっていた。ちょっと感動。いつも大変なのに、どうもありがとう!
こんな日は少し張り切ってみたくなるが、片付いている部屋には、あまり仕事がない。洗濯も終わっているし、仕方ないので、いつもの食器洗い、鍋洗い。朝食はいつもの仕事なので、夜の片付けも必然的にやることになる。やらないと朝が大変!てなわけで、大変でもなんでもなく、いつもどおりに終了・・・。ちょっと物足りない。
こんな日は、ママに感謝しつつ早く寝ろってことだと思う。
朝起きて、みんなのお弁当を作って出かけたら、少しは喜んでくれるかな?
PR
コメント[1]
TB[]
2010
06,21
05:45
ハッピーセット
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
そう。マクドナルドのあれだ。
4歳の長男は、TVでハッピーセットの玩具がなんなのか、常に把握している。彼にとって、マクドナルドのMのマークはハッピーセットだし、お昼ごはん=玩具ゲットのチャンスである。
一時期、マクドナルドも安い時期があったが、最近高くなって、コストパフォーマンスが落ちたので、あまり気乗りはしない。でもなぜかママが長男の要望に応えて、ハッピーセットを買いに行きたがるので、かなりの割合で行っている。勿論、すごい数のオマケ玩具が我が家には溜まっている。
正直、安いとも美味いとも思えないこの店が、なぜ売れるのか?この玩具が一役買っている事は想像に難くない。休日のお昼時は80%以上が小学生以下の子連れであることを見ても明らかだ。
そして、1歳の次男は、離乳食も後期にかかり、最近ふつうのものも食べる。マクドナルドのポテトも食べる。ハンバーガーも食べるかと思ったが・・・出した。理由は不明。味?
どうでもいいが、オムツ換えベッドを入れてくれ。
コメント[0]
TB[]
2010
06,17
23:04
今日もパンを焼きます
CATEGORY[料理のレシピ、家事のコツ]
ホームベーカリーでパンを焼くと、朝焼きたてパンが食べられる。一度味を覚えると、これがまた、やめられない。
もともとは、ママが欲しがって買ったものだが、ママが使ったのは2回だけで、私がもう100回も焼いていたり。
そもそも、4歳になる長男がまだ9ヶ月だった頃、すごい夜泣きで毎朝青い顔をして起きてきていたママを見かねて、朝ごはんを担当することに。それ以来3年が過ぎて、すっかりパパの朝ご飯が定着した我が家では、もちろん朝食用のパンも私が焼く、とまぁそういう流れ。
ところが、こいつがまた融通の利かない頑固者で、暑かろうが寒かろうが乾燥してようが湿気ていようが全く同じ混ぜ方同じ醗酵時間。そりゃ機械ですから。手ごねであれば今日は乾燥してるから生地が硬いね。もうちょっと水を足そうか、なんてアジャストがきくものだけど、夜中に回るパン焼き機はそうはいかない。だれもいないところで、頑固に同じように回って、静かに失敗する。
週に2回、1年で100回作っても、まだ4回に1回は失敗作。多少の失敗でも大人は食べる。だけど子供は味が分かる。まずいものは食べない。そんなわけで、ここ2ヶ月データを取って見た。
条件
機械:MKホームベーカリー、1.5斤用
作る量:1斤(小麦粉280g)
プログラム:基本の食パン(メニュー1)
レシピ
砂糖16g、塩4g、バター(有塩)10g
→砂糖は醗酵スピードに感度が高いので、量を厳守。バターは感度はあるが小さいので、多少増やしても可。多いと余計に膨らむ。多くても13gまで。
水とイーストが醗酵の成否を左右する。水を室温とした場合、これまでの分析の結果では・・・
基本:水190g、ドライイースト3.0g、気温24℃、湿度56%
ここで、気温が1℃上昇するごとに、イースト量を-0.1g、水量を-3g
さらに、湿度が2%上がるごとに、水量-1g
つまり、気温26度、湿度60%の場合、イースト2.8g、水182gという計算。でも、まだ暫定。要確認なのです。
他社のホームベーカリーはまたキット条件が違う。きっと違う。MKベーカリーのHPでも立ち上げようかなぁ・・・。
コメント[0]
TB[]
2010
06,14
06:28
ほたるを見に行く
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
この時期の季節のイベントとして、ほたるは外せない。
昔はほたるがたくさん飛んでいた、なんて言われているが、30年前ですらほたるはわざわざ見に行くものだった。
ここ10年くらいで、ほたる人気はずいぶんと高まっている気がする。少なくとも関東では・・・だが。ちょっと大きな公園に行けば、見る事が出来るし、よく宣伝しているし、放流しているところも数多い。便利なインターネットがあるので、どこでほたるが見れるか、探すのは簡単だ。
とはいえ、最近会社の人と話をしていて、「横浜市内のちょっと大きな公園で見れるよね?」に対して「家から近いので行ったことあるけど、ほたるより人のほうが多いかな。」とのこと。それなりにまとまった数を見れるところは、そうたくさんないということか。
さらに、飛び交うほたるを見たければ、気温や天候にも注意が必要。この梅雨時期、パパがお休みの土日で見に行くには、それこそ年に1チャンスなのかも。
ちょっと前置きが長くなったが、今年も見に行った。
正確には、去年は下の子が生まれるかどうかという瀬戸際だったので、2年ぶりのほたる。6月生まれの下の子は、ちょうど1歳。わけもわからず、かと思いきや光っているほたるを指差して、ちょっとびっくり。2年まえに2歳だった上の子はもう4歳。楽しそうにほたるを追いかけるようになった。毎年のイベントは、子供の成長も感じることができる。
ちなみに、今年は大乱舞がみれて、大人も大満足。
おすすめスポット
伊豆自然村キャンプフィールド
http://www.camp-stage.com/
コメント[0]
TB[]
2010
06,10
00:27
金融危機
CATEGORY[ポイント、株、節約、お金に関すること]
昨年、経済に大きな影響を与えたアレである。
もちろん、サラリーマン家庭には大きな影響があった。まだ、子供にお金のかかる年代でないこともあって、貯金ができないくらいで済んだのは、不幸中の幸い。生活水準も少し下げたが、奥さんが文句を言う程度ですんだ。パパの小遣いは半減し、昼食代は1食平均310円程度になった。
年度があけて、少しだけ残業が増えた。
あまりそんな事とは関係なく、4月から遊びに行きまくっている。何かがおかしい。4,5月と続けてお泊りイベントが発生している。なんてことは過去にない。
貯金はボーナスまで1ヶ月を残して底をついた。生活費の口座が4000円になるなんて前代未聞。我が家の金融危機が1年半遅れでやってきた。
いや、自業自得か。
さっき、ニュース記事でサラリーマンのお昼代が下がっている、というのを見た。30代は480円だった。
・・・勝った!!
安くあげて、勝ったと思うのは男性の特徴らしいです。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]