ママと子供のための、パパブログ
会社勤めでもできる、家族に喜ばれるための、いろんな行動
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人リンク
管理画面
新しい記事を書く
お奨めリンク
東京ディズニーリゾート 割引券情報
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ライフスタイル ( 11 )
ポイント、株、節約、お金に関すること ( 11 )
子供との旅行、お出かけ ( 64 )
料理のレシピ、家事のコツ ( 6 )
会社のこと、仕事のこと、世の中のこと ( 14 )
子供のあいて、子供のしつけ ( 4 )
最新記事
キッザニアと葛西臨海水族園2
(11/22)
御岳昇仙峡
(11/06)
キッザニアと葛西臨海水族園1
(10/30)
県立相模原公園、麻溝公園
(10/25)
八景島シーパラダイス
(10/09)
プロフィール
HN:
つるぼん
年齢:
52
HP:
パパたびweb@Kanagawa
性別:
男性
誕生日:
1972/10/24
自己紹介:
いわゆるサラリーマンで、2児のパパ。無理をしないで楽しく生きるがモットー。家族をアウトドアと旅行に連れ出すのが趣味。
家族は、30代のママと、コウくん(6歳)、ソラくん(3歳)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 2 )
2012 年 07 月 ( 2 )
2025
10,13
00:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
02,18
00:46
子供から逃げるママたち
CATEGORY[会社のこと、仕事のこと、世の中のこと]
ちょっと誤解を招くほど刺激的なタイトルにしてみました。
パパスイッチで
それって、マザハラ?
という記事を読みました。世の中のダークな側の面を見た記事ですが、とても共感できる内容でした。確かに、あるある。そういう場面。
個人的には、不快なことや人の悪いところは、気づいてもすぐに忘れてしまう性格なので、
「そこが問題だ。なんとかしよう!」
と意気込むところまで、なかなかたどり着かず、
「僕の周りって、いい人ばっかりだなぁ。やっぱ、ラッキーなのかな?僕の人生。」
なんて、思う日々です。
で、本題。
最近、ようやく、男も女も関係なく家事育児もお勤めもやりましょう的な雰囲気が社会に少しずつ芽生えてきた、と感じているのですが、きっと精力的にいろんな活動をしてきた方々のおかげなんですね。ありがたいことです。
そういう世の中の流れもあってか、冒頭のママハラの記事もそうだし、働く女性が居づらい話とか、夫が協力してくれない話とか、まぁそういった話が巷に溢れているわけです。
中には、
「子供が一番かわいくて、一番成長著しくて、24時間べったり一緒にいられる一生に一度のチャンスに、子供をあずけて働きに行くなんて、どうしてそんな勿体無いことができるの?」
というような意見もあっていいと思うのですが、そういう意見って、殆ど目にしません。働いているママは、一体どう考えているんでしょうか?ちょっと気になってしまいました。やっぱり、
「お金さえれば、誰が好き好んで働くかしら?そりゃ、子供とずっと一緒にいたいよ。」
と思っているのか、
「24時間ずっと子供と一緒なんて、気が狂いそう。ちょっと仕事に出るくらいで丁度いい。」
と思っているのか。あぁ、聞いてみたいぃ~~。
以前、会社の同僚のママ(今は4歳の子供がいる)に、ちょっと聞いてみたら、
「10ヶ月育てたら、もう十分。これ以上24時間一緒にいるなんて辛いよ。仕事で息抜きしてるって感じ。それに、私は子供を育てることに生きがいを感じられないみたい。会社で働いた方が、社会貢献してるって感じがして、生きがいを感じるよ。」
と言ってました。
へぇ~。そうかぁ。
でも、これも極端な意見かもしれないし。
ただ、最近感じるのは、子育てから逃げたい、とまでは言わないまでも、子育て云々ではなく、自分が働きたい!そのためにこの過ごし難い世の中を何とかしたい!という、「私が私が」メッセージがとっても多いなぁ、ということです。
私は、家族の幸せはママの笑顔から、と考えているので、自分の奥さんがやりたいことをやって、それが子育てだろうと趣味だろうと仕事だろうとよくて、それで笑顔でいてくれれば、それがいい。だから、奥さんの「私が」メッセージは、とても応援したくなる。でも、それは、家族だから。そして、自分のかけがえのないパートナーだから。
外に向かって、そういう我の強いメッセージを出すのは、ちょっと格好悪いかな?
「私が笑顔でいたら、家族みんながハッピーなんだよ。だからこれでいいんだぁ!」
って自信持っていえるママってどのくらいいるんだろう?つまり、自分のためじゃなくて、誰かのためになっているって自信がないと、大声ではいいにくいわけで、子供のため、夫のため、家族のためを考えた結果が、今の自分なんだよと言えるかってこと。
それが、思いやり。
冒頭のママハラも思いやりに欠ける行為。家事や育児を「分担」しなきゃいけない。そこに思いやりはありますか?年金に世代間格差があるという。そこに思いやりはありますか?
大人たちの思いやりがなくなってきていると感じます。
子は親の鏡といいます。
20年後の子供たちは、いったいどういう人に育っているんでしょうね。
PR
コメント[0]
2012
02,14
21:47
参観日とビデオ
CATEGORY[ライフスタイル]
幼稚園の参観日は平日にある。
年少の時は、会社を休んだことはなくて、参観日も妻に任せきりだったが、今回はコウくんが「来て欲しい」とリクエストしたため、仕事をお休みすることにした。
年中も終わりに近づいて、ようやく参観日に初参加。
共働きだと、子育ても半々なのだろうが、ママが専業主婦の場合は、子育ての主導権がママにある。ママが子育てのこの部分をやりたい、と言えば、仕事をしているパパを締め出して子どもとの時間を独り占めすることも可能なのである。
ママのことは、別の機会に記すとして。
小学校の参観日といえば、1日の授業のうち1時間だけを保護者に開放するイベントだった気がするが、今回うちの幼稚園では、午前中の保育全課程が開放された。先生も大変だ。
コウくんの通う幼稚園は、近所では有名なマンモス幼稚園で、他園の入園手続きに漏れた子も希望があれば一通り引き取っているという噂。しかも保育方針は、放任ではなく、かなり教育より。そのせいもあって、園児はかなり広範囲に在住しており、通園バス3台がそれぞれ毎日3順して全園児を園に集めている。1順目のバスに乗った場合と、3順目のバスに乗った場合では、登園時刻が1時間半近くも違う。タイムテーブル的には
8:30-10:00保育開始、次第に園児が増えていくため、自由遊び
10:00-14:00 全体保育
14:00-15:30次第に園児が帰っていくため、自由遊び
というように、前か後ろに1.5時間の自由遊びが入るが、今回は10:00-の全体保育の午前分を参観。コウくんは3順目バスなので、送り出してすぐ、バスを追うように園に到着。
内容は
・音楽会(歌、メロディオン、合奏+アンコール2曲)
・数のワーク
・体操
・お弁当
と盛りだくさん。音楽会と体操はビデオOK。そういう主旨だったのだろうか?
たぶん、普段とは違って、パパとママがきて大張り切りの子ども達の姿が見れたのはとても良かったと思う。音楽会のアンコールは、何故か披露する側の子ども達が、自分たちでアンコールをやりだして、1曲増やしてしまうという気合の入りよう。こういう気持ちがいつのころから、薄れていくのだろう・・。きっと皆、大人になって自信がなくなっていくんじゃないかな?
ところで、ママ友のリクエストで、先日のおゆうぎかいの園で販売ししているDVDをダビングして欲しいと頼まれた。違法も含め、DVDのダビングは日常茶飯事なので、そういう頼みは苦でもないが、15枚は多すぎないか?何故か女性はメカに弱い?と本人達が思っている節もあり、デジタル関係の仕事はパパに回ってくる。
とりあえず、PCに落としたので明日からぼちぼち焼いていくことにする。
ま、こういうのもも、ママへの1つの貢献の形なのかな。
コメント[0]
TB[]
2012
02,14
02:42
沖縄旅行の手配
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
さて、今回は旅行記ではなく、手配に関する紆余曲折。
昨年より、実家の両親が孫を連れて沖縄に行きたい。と仰っておりましたので、正月あたりからいろいろと検討をしておりました。現地集合ということであれば、宿泊費込み旅行代金は持ってくれる、というありがたいお話で、乗らないわけにはいきますまい。
ホテル選びは任せる、と言ってもらったとはいえ、予算も当然ありますので、豪勢に日航アリビラにご招待、という訳にもいきませんで。結局のところ、かりゆしビーチリゾート・オーシャン&スパに決定致しました。
ホテルを決めたのが、1月中ごろで、出発は4月に定めているので、ホテルを予約した時期には、パックツアーが殆ど出ていない状態。が、まぁキャンセルも可能なので、とりあえず60日前プランで予約。航空券は、ANAのいっしょにマイル割にしようかなぁ・・などと考えておりました。
で。。。
帰着日を日曜にしたのが祟って、いっしょにマイル割の予約が取れない(泣)という事態に陥りました。行きは取れるが帰りが取れないってどういうこっちゃねん!
往復なので、復路は当然2ヶ月以上先の日程。のはずが。
まぁ、ないものをとやかく言っても仕方がないので、いろいろ探す。まずは格安航空券。旅行まで残り2ヶ月でバーゲンチケットも一番安いのはなくなっている。しかもスカイマークは帰りの時間にいい時間がない。最安で35000円/人。マイル割だと10000マイル+5万円のところが、10万オーバー?ありえん。
で、数々の沖縄ブログで安いといわれているのが、JALpackツアー。
楽天やじゃらんより安いのか・・・と調べてみて、安い。航空券だけ買ったら35000円なのに、32000円でホテルまでついてきちゃうんです。ただ、ホテルは1ヶ所に連泊じゃなくて、2ヶ所にしようと思っているので、自由度のないJALはとりあえずパス。当然、JALが安けりゃANAでしょ。ということで、ANAスカイホリデーツアー。
こっちは、ビーチリゾート59のホテルから選び放題、2泊ついて基本料金32500円。かりゆしは2500円/2泊加算、日曜帰着+3000円で計38000円2泊付き。これなら、25000円/人と思っていた航空券+60日前プラン7000円/泊・人の個人手配より1000円安い。しかも、子ども料金設定もあるのです。
結局、110800円にて、大人2人子ども1人沖縄往復+かりゆしビーチリゾート2泊をお買い上げ~。4月の出発をお楽しみに。
ところで、いっしょにマイル割が使える限り、これが最強だと思っていたのですが、パックツアー恐るべし。航空系パックの底力を見た。段々格安航空会社も出てくるし、マイルを貯める価値が減ってきているといわれるが、そうかもしれんなぁ、と思った一幕でした。
コメント[0]
TB[]
2012
02,12
21:45
ニューオータニイン横浜 the SEA
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
今日は時間があるので、連投。
ダンスの帰りにまだ帰りたくないという子供をつれて、ランドマークシティへ。土曜ということもあって超混んでいるポケモンセンターへ行ってみた。行ってみたというのは、どこに行きたいでもなく、単にすぐ帰るのを嫌がった子供に流されてしまっただけのことだが、意味なくぶらつくのはやめろとか、あまり強く言ってもかわいそうなので、付き合うことにした。
どこかに行ったら何か買わないといけないと思っているママが、子供たちにモンコレプラスを1体ずつ買い与える。・・・そもそも、バトルステージも持っていないのに、買う必要あるのかと思ったけど、生活費でまかなう以上、ママの守備範囲なので口は出さない。
まだ、釈然としない子供たち。義母も今日の発表会を見に来てくれていて、つき合わせてしまったのだが、ママも義母も子供の我儘につきあって、どうしようか~という感じ。個人的には
『子供のわがままなんだから、早く帰ろうよ~』
なんて、心の声を発しながら、子供たちに希望を聞きだすことにした。
どうやら、おばあちゃんの家に行きたい、ということらしい。とにかくバイバイが嫌だってことのようで。
仕方ないので、とりあえず折れることにして、とはいっても何の準備もしてきていないので、夕食だけ食べていったん帰宅することに。
前置きが長くなったが、
the SEA
にようやくつながる。
ちょっと外食のわりにはかなり贅沢。
予算的には一人4000円ってとこで、飲みに行くのと変わらない。サラダ&デザートビュッフェというのがあって、これを追加すると、上記の値段になるのだが、総じて値段相応。料理もすごいおいしい、という風でもなくて、普通。
ちょっと、いい店を知っている人なら、高いなぁ、と思うかも。ちなみに、ビュッフェには、生野菜のほかに、野菜しゃぶしゃぶ、海老イカホタテのマリネ(冷凍)、きのこのいためたの、アイスクリームとケーキが数種、それからプリンとパンナコッタ、ソフトドリンクバー。
ややお高い分は、みなとみらいの夜景が見える分だと思えば、納得できるのではないかと思う。子供連れも結構多くて、奥の方は子供だらけ。子連れでそこそこ雰囲気が良くて、酒も飲める。という要望には良く応えている、と思う。
コウくん5歳の意見は、
「煮込みハンバーグがすごくおいしかった。また行きたい。」
単品1500円のハンバーグだし、ファミレスよりは美味しかろう。子供は正直だ。
今回は、義母にご馳走になってしまったので、食べログ的には星4つ差し上げます。
★★★★☆
コメント[0]
TB[]
2012
02,12
17:47
ダンス!ダンス!ダンス!
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
昨日は子供のダンスの発表会でした。
最近、首都圏ではキッズダンスが大流行らしく、先日もTVのニュースで見たばかり。なんでも全国には何千?!というダンス教室があるとか。ほんと?
3歳で始めたころには、そもそも輪に加われず、最初の発表会は出る出ないの紆余曲折を経て、ステージでただ立ち尽くすという状況だったのに、2年たってずいぶんと成長しました。なんとか、放棄せずに4曲踊りましたよ。
まぁ、5歳ですから、そのくらい成長してもらわないと、困るんですがね。
教室の時間以外にも、妻と自宅での特訓があったとかなかったとか。
先日、幼稚園のお遊戯会でもクラスのみんなとダンスをやったのですが、自慢でもなんでもなく、うちの息子の動きがだいぶいい。ダンス教室の中にいると、ぜんぜん目立つわけじゃないのですが、何もやってない子の中にはいると、やっぱり違うんですね。
子供の成長に感心しきりな1日になりました。
まぁ、でも将来ダンスをずっとしていくか、っていうと。
どうかなぁ・・・・と思います。
本人がやりたいといえば、希望は尊重する予定。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]