ママと子供のための、パパブログ
会社勤めでもできる、家族に喜ばれるための、いろんな行動
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
管理人リンク
管理画面
新しい記事を書く
お奨めリンク
東京ディズニーリゾート 割引券情報
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ライフスタイル ( 11 )
ポイント、株、節約、お金に関すること ( 11 )
子供との旅行、お出かけ ( 64 )
料理のレシピ、家事のコツ ( 6 )
会社のこと、仕事のこと、世の中のこと ( 14 )
子供のあいて、子供のしつけ ( 4 )
最新記事
キッザニアと葛西臨海水族園2
(11/22)
御岳昇仙峡
(11/06)
キッザニアと葛西臨海水族園1
(10/30)
県立相模原公園、麻溝公園
(10/25)
八景島シーパラダイス
(10/09)
プロフィール
HN:
つるぼん
年齢:
52
HP:
パパたびweb@Kanagawa
性別:
男性
誕生日:
1972/10/24
自己紹介:
いわゆるサラリーマンで、2児のパパ。無理をしないで楽しく生きるがモットー。家族をアウトドアと旅行に連れ出すのが趣味。
家族は、30代のママと、コウくん(6歳)、ソラくん(3歳)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 2 )
2012 年 07 月 ( 2 )
2025
04,30
10:03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
05,31
06:09
こどもの国
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
全国にはたくさんの「こどもの国」がある。グーグルの検索1ページ目だけで、横浜市、富士山、宮崎、鳥取砂丘、愛知、びわ湖、沖縄、佐野市、北海道、養老公園、群馬、、、などにあることが分かる。今回は、横浜市にあるこどもの国の記事。
こどもの国の名前に違わず、遊具あり、広場あり、牧場あり、プールあり、山あり、池あり、ミニ動物園まであって、相当子供に体力がつくまでは、1日では遊びきれない。当然、4歳になったばかりの長男と、まだ歩くこともままならない次男では、入場料が勿体無いくらいだ。圧倒的に近所の人が多いが、片道1~2時間くらいなら、休日にわざわざ来る価値はあると思う。
駐車場:
関東、特に東京からのアクセスが可能な場所において、入場時の混雑は避けられない。今回、開園時間を少し過ぎて到着したら、予想通りハマッた。(泣) 駐車場は正面と牧場側の2ヶ所あり、大抵牧場側は空いている。こちらは混雑する日しか開いていないが、当日道路に立て看板が出ているので、開いているかどうかはすぐわかる。特に大きなイベントがなければ、正門側でも開園20~30分前で、結構近い位置に停められるはず。町田や八王子の方から来る人は、鶴川からTBSスタジオの前を通ってきてしまうと右折入場ができなくて困るので、ちょっと迂回して南側から入る必要がある。
園内:
今回は、まさに正面入り口から数100mの範囲で1日が終わった。入るとそこには、地面にチョークで落書きするコーナーがある。通り過ぎると、正面階段下に広場、左に行っても広場、右はトンネル。どっちに進むかで1日の運命が決まるのだが、今回は左へ。草地の広場でひとしきり走ったあと、お弁当。午後は、そばを走っている汽車に乗って、遊具で遊んだらもう夕方。なんとも簡単な1日である。
広場の欠点は、暑い日に逃げ場がないことである。当然、数少ない木陰は要領の良い方々に占拠されているため、お日様の光を全身に浴びながら1日を過ごす。パパママも勿論辛いが、赤ちゃんはもっと辛い。こういった過ごし方は春のこの時期までで、暑い時期には日陰が多い山の方で過ごす方が良い。
遊具のあるところは、それほど広いわけではないが、結構背の高いものや、人気のターザンロープが2本あったりと、充実度は高い。自称日本一の滑り台がある。大きいというわけではなく、日本一スピードの出る滑り台なのだそう。大人は体重が重く速くなり過ぎるし、幼児はまだ体のコントロールがうまくないため、小中学生限定である。
どうでもいいが、汽車はディズニーランドのウエスタンリバー鉄道にソックリだと思ったのは私だけだろうか?
http://www.kodomonokuni.org/
PR
コメント[0]
TB[]
<<
ペットのいる生活
|
HOME
|
ポイントサイトは高いか安いか?!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ペットのいる生活
|
HOME
|
ポイントサイトは高いか安いか?!
>>
忍者ブログ
[PR]