[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏です。 夏祭りの季節になりました。
祭りといえば、地域に伝わる神社などを中心とした伝統のお祭りを思い浮かべますが、最近では企業を中心とした地域の人たちとの祭りも開かれています。 もちろん神輿とかがあるわけではなく、工場の敷地などを利用して露店を出して、ステージイベントをやるというような感じになります。
さて、この土日は工場の夏祭りイベント2連発でした。
7月28日土曜日の夜は、山崎製パン横浜第2工場の納涼大会でした。
さすがに夕方からなので、暑さも多少はマシです。工場らしく、入り口では1800円相当のパン詰め合わせがなんと500円で販売、という大盤振る舞い。 ステージ上では、山崎製パンの社員の皆様が、出店している露店の宣伝をしています。盛り上がりに欠ける、というような感じ、ステージの司会が進んでいますが、なかなかいい雰囲気です。 露店には、いくつかの店に長蛇の列ができており、ステージ前のシートには、客の入り6割というところでしょうか。
時刻も18時を過ぎると、急に人が増えてきました。18時20分からは、ゴーバスターズのキャラクターショーがはじまりますので、きっとそれが目当て。30分足らずの間に、ステージ前のシートはいっぱいに埋まり、立ち見の列までできました。
地域のイベントでどのくらいちゃんとしたヒーローがでてくるかと思いましたが、なかなか立派な構成でしたよ。カブトとクワガタ、いやビートバスターとスタッグバスターも登場し、きっちり5人そろって決めポーズ。
最後には握手会までありました。
後半は、暁月めぐみさんという歌手の登場。 亜麻色の髪の乙女で登場しましたが、いやはや、選曲がなかなかに古い。 ブルーライト横浜とか津軽海峡冬景色って・・・。 でも、オヤジ連中には、大うけでした。 これで、よかったのかなぁ? 子供達は、あまり知らない歌ばかりで、ずいぶんとつまらなさそうでした。
結局、夜9時近くまでいて、子供達がダウンしたので、退散。 なかなか楽しい、お祭りでした。
その翌日。
日産自動車横浜工場のYY祭りなるお祭りです。
ご近所さんと2家族でやってきました。 こっちは、真昼間からの開催で、とにかく暑い・・・。 到着すると、いきなり始まってます。ゴーバスターズを呼ぶ声が聞こえます。でも昨夜とはお姉さんの声が違うみたいです。同じ横浜地区で、翌日開催なのに、違う興行主なのでしょうか? この日は2回公演ということなので、観覧は2回目ということにして、まずは座るところと酒を探します。 (なんかアル中みたいですが・・・) 結構すごい人出だったのですが、意外にもテーブル席をすんなりゲットできました。一応、日よけのパラソルもあって、なんとか日差しをしのぐことができます。
昨夜のイベントに比べると、こっちのほうが食べるものもいろいろと種類があります。種類は多いのですが、なんというか、おつまみ系?炭水化物はたこやきくらいしかなくて、ウィンナー、焼イカ、枝豆、冷やしきゅうり・・・。子供が多い割には、あまり子供向けでないメニューの数々でした。
結局、飲み食いだけで1.5時間ほどを費やし、16時からのキャラクターショーに向けて、30分ほど前から、場所を確保します。客席となるベンチには、既に結構な数のお客さんが座っていますが、とても暑くて、これから30分もじっと待っていられる雰囲気ではありません。涼を求めていったん席を離れます。
16時。ショーの始まり。席は満席。子供達は食い入るように見ています。今日の公演は、なんとエンターが登場。エンターは仮面じゃなくて素顔だから出てきにくいのでは?なんて話をしていたのですが、TVとは全く風貌の異なるロンゲのお兄さんがエンターのコスチュームで登場し、 「今日はこの会場の地下にあるエネトロンを回収するため、いつもとアバターで来た。」 と見た目が違うことを、まず正当化。 出てきた怪人は、やはり昨夜と同じショベルカーでした。
中間では、バグラスの仲間になってもいいと手を上げた子が、エンターからなぜかガオレンジャーのグッズをもらう場面も。最後は、やはり金銀もそろって、倒される怪人。 無料の握手会の待ち列が、グッズ購入テントの前を通るようになっているところに、したたかさを感じます。
「やっぱり涼しいところで飲みなおしたいよね。」 とかなんとか。 子供達も、居酒屋は楽しいなんて言ってますし、まぁいいんじゃないでしょうか。
こうして、ゴーバスターズ一色の土日が終わりました。