ママと子供のための、パパブログ
会社勤めでもできる、家族に喜ばれるための、いろんな行動
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
管理人リンク
管理画面
新しい記事を書く
お奨めリンク
東京ディズニーリゾート 割引券情報
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ライフスタイル ( 11 )
ポイント、株、節約、お金に関すること ( 11 )
子供との旅行、お出かけ ( 64 )
料理のレシピ、家事のコツ ( 6 )
会社のこと、仕事のこと、世の中のこと ( 14 )
子供のあいて、子供のしつけ ( 4 )
最新記事
キッザニアと葛西臨海水族園2
(11/22)
御岳昇仙峡
(11/06)
キッザニアと葛西臨海水族園1
(10/30)
県立相模原公園、麻溝公園
(10/25)
八景島シーパラダイス
(10/09)
プロフィール
HN:
つるぼん
年齢:
52
HP:
パパたびweb@Kanagawa
性別:
男性
誕生日:
1972/10/24
自己紹介:
いわゆるサラリーマンで、2児のパパ。無理をしないで楽しく生きるがモットー。家族をアウトドアと旅行に連れ出すのが趣味。
家族は、30代のママと、コウくん(6歳)、ソラくん(3歳)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 2 )
2012 年 07 月 ( 2 )
2025
04,30
02:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07,02
23:17
新江ノ島水族館と片瀬海岸
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
先週の箱根園水族館が不発で、親子とも不完全燃焼だったため、今週は気を取り直して新江ノ島水族館へ。八景島シーパラダイスと迷ったのですが、子どもが5月に遠足でいったばかりということで、江ノ島へ。
かなり舐めきった態度で、朝10時出発、11時着。まだ、片瀬海岸地下駐車場は空いていました。今日は9時開園ということで、特に並ぶこともなく入場。早速子どもはトイレへ。
トイレの中も、潜水艦チックで、魚のパネルがあちこちに貼ってあって、気分を盛り上げてくれます。
11:30から始まる大水槽でのダイバーショウ”Uogokoro”の宣伝が入館と同時くらいに開始。親子共にあまり期待していないので、自分のペースで観賞。上の子(5歳)は、1つの水槽の滞在時間が30秒くらいなので、すごいスピードで下に下りていく。最下層の大水槽前に着いたのが、ショウ開始2分前。ということで、後方ながらこのショウも見ていくことにした。
魚達がかなりダイバー(人)に慣れている様子を紹介しているのだが、大人が見ると、確かに感心できる、と思うが子供はどうなのだろう。よくわからないが、子ども達(5歳と2歳)が最後までみていたので、それほどつらなくもなかったのだろう。このショウのあと、12:00からイルカショウ”スプラッシュ”ということで、移動あわただしい。
"Uogokoro"が後方だったのが幸いしてか、ショウ10分前をきっているというのに、客の入りは6割くらい。しながわ水族館は人が多くて土日のイルカショウはなかなか座って見れないが、江ノ島はそんなことはない。しかもイルカが近い!カマイルカでなく、バンドウイルカとオキゴンドウということで、大きい個体が演じているというのも一因だとは思う。余談だが八景島は超広いので、始まってから着いても余裕。でも迫力という点ではちょっと遠いのでいまひとつ。
12:30お腹が空いてきたので、アザラシやペンギンを見つつ出口へ向かう。今回はくらげや深海魚を見ていないが、とりあえず出る。
駐車場2時間で1020円
13:00駐車場代も惜しいので、退出。水族館向かいのデニーズへ。駐車料金が食事のお客様90分無料とあるが、超過分が30分600円とありえないくらい高い。
仕方ないので、昼食後片瀬海岸西駐車場に入れなおす。地下はこの時間満車。ビーチ目の前でなかなか楽チンだ。子どもと砂遊び&波あそびを楽しむ。水着は子どものみ。・・・だったのだが、まんまとびしょ濡れに。子一時間のつもりが、1時間半の滞在。曇りということもあり、野外がそれほど辛くなかったからかも。
今日は茅ヶ崎で温泉につかって帰りました。今日の温泉は
こちら
。
帰りは渋滞につかまり、19時帰宅。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
富士サファリパーク
|
HOME
|
節電対策 その1
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
富士サファリパーク
|
HOME
|
節電対策 その1
>>
忍者ブログ
[PR]