ママと子供のための、パパブログ
会社勤めでもできる、家族に喜ばれるための、いろんな行動
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人リンク
管理画面
新しい記事を書く
お奨めリンク
東京ディズニーリゾート 割引券情報
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ライフスタイル ( 11 )
ポイント、株、節約、お金に関すること ( 11 )
子供との旅行、お出かけ ( 64 )
料理のレシピ、家事のコツ ( 6 )
会社のこと、仕事のこと、世の中のこと ( 14 )
子供のあいて、子供のしつけ ( 4 )
最新記事
キッザニアと葛西臨海水族園2
(11/22)
御岳昇仙峡
(11/06)
キッザニアと葛西臨海水族園1
(10/30)
県立相模原公園、麻溝公園
(10/25)
八景島シーパラダイス
(10/09)
プロフィール
HN:
つるぼん
年齢:
52
HP:
パパたびweb@Kanagawa
性別:
男性
誕生日:
1972/10/24
自己紹介:
いわゆるサラリーマンで、2児のパパ。無理をしないで楽しく生きるがモットー。家族をアウトドアと旅行に連れ出すのが趣味。
家族は、30代のママと、コウくん(6歳)、ソラくん(3歳)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 2 )
2012 年 07 月 ( 2 )
2025
10,14
02:44
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
06,09
06:11
早起きとインターネット
CATEGORY[ライフスタイル]
インターネットというすごいツールができたおかげで、時間を浪費することが多くなった気がする。特に、夜パソコンに向かうと、どんどんと睡眠時間に侵食してきて、生活のリズムが狂う原因になる。
私の場合は、TVゲームもそうなのだが・・・。
そこで、ぐっとこらえて、朝の時間を使う。
朝なら、ペットの世話から朝食の準備、自分の出勤があり、遊びに使える時間は限られている。大抵は、子供が起きてきたら、そこで終了。ブログの更新も時間との勝負だったりする。
今朝は曇っているが、最近は日が長くなって、関東では朝5時前でもかなり明るい。冬の間は、夜が明けてきたら、そろそろ家事を始めないと・・・と思ったが、この季節はそういう危機感がイマイチ希薄なので、子供が起きてこないと、ついつい家事を始めるのが遅れてしまう。それが理由で朝ごはんのおかずが1品減ると、ちょっと申し訳ない気持ちになったりもする。
でも、そういう申し訳ない気持ちがあるうちは、まだ救いがある、と勝手に思い込んで、今日もパソコンに向かっているのであった・・・。
PR
コメント[0]
TB[]
2010
06,08
06:02
かんたんおつまみ
CATEGORY[料理のレシピ、家事のコツ]
育児をがんばるパパといえば、子供の好きな何かおかずを作ってあげられるとか、可愛いお弁当にチャレンジしてみる、とかそういうイメージなのだが、実際には、そこらへんはやっぱりママの仕事になってしまう。もちろん、子供の好き嫌いをより把握しているというのもあるし、夕食に至っては準備の時間帯に帰ってこれない、というのもある。
そこで、というわけではないのだが、夜お酒を飲む時に、疲れたママのためにおつまみを一品。これが意外に喜ばれる。やはり専業主婦のママは飲みに行く機会も殆どないので、飲み会の雰囲気は嬉しいみたい。
大抵、クックパッドから取ってくるのだが、最近作ったのはこれ。
・ピーマンのチーズのせ
ピーマンを縦に割り、種を取る。
とろけるチーズをのせる。
小さじ半分くらいの味噌を塗る。
トースターで2分半焼く。
今回は、味噌の上にシメジをのせて見た。
・チンゲン菜のおひたし
http://cookpad.com/recipe/255590
今回は、具材はなく、チンゲン菜のみで。
上のレシピはベースで、実際はこのように。
チンゲン菜を洗ってきる
フライパンで軽くいためる。(色が鮮やかになるけど、しなっとならない)
そのままお湯にドボンっていれてゆでる。
お湯をきって調味料をあえる。
調味料は醤油とみりん、ごま油、あとすりゴマで。
レシピ探しのポイントは、複数のレシピを見て、いいトコ取りであわせてみるって所。そして、オリジナルの具材が1つあれば、なっとオリジナルメニューになってしまう。
さてさて、また新しいのを発掘しなくては・・・。
コメント[0]
TB[]
2010
06,07
05:31
ドクターイエロー
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
子供は皆、乗り物大好きだ。それが車だったり、電車だったりするわけだが、新幹線は人気の乗り物の1つ。上の子の興味はもっぱら、きかんしゃトーマスなわけだが。
そんな子供の興味そっちのけで、ドクターイエローを見に行くことになった。ドクターイエローとは、全身が真っ黄色の新幹線である。どうやら、妻のママ友から運行情報のメールが来たのがきっかけらしい。そういうわけで、お約束のネット検索。
・・・出てきました、運行情報。というか、鉄道ファンの方々の予測なんだけど。メールの情報とも一致しているし、ガセとかではないらしい。そもそも保全用車両で、乗り心地とか確かめる用の車両で、駅でも回送としか表示されないので、当然乗ることは出来ないし、時刻表にも載っていない。10日に1回ほどしか走らない。幻といえば幻の列車。
もよりの新幹線駅に行くと、たくさんの親子連れが、先頭車両付近に集まってる!
柵の最前列の場所取りが早速始まっていて、4歳の長男が柵に張り付く。
そして、来ました。
運動会さながらの写真合戦!ビデオとカメラと両刀のママもいる。
「あ~!近すぎて全体が入らない!」などお嘆きの声も聞こえる中、わずか1分の停車時間で、あっという間に発車時刻に。
「もう、行っちゃうの~?」
皆々様の声を背に受けて、黄色い新幹線は去っていった。
写真の右はしの方に映っている頭が、うちの子。短いシャッターチャンスにこっちを振り向く余裕はないっていうか、こっち向け!
コメント[1]
TB[]
2010
06,03
23:26
株式投資 その1
CATEGORY[ポイント、株、節約、お金に関すること]
一時、大ブームだった株も、一昨年の不況などで、ずいぶんと落ち着いた感がある。
日経平均が14000円くらいだったころは、まだ初心者で、おかげでかなり損をした。あれから、5,6年続けてようやく最近は儲けが出るようになってきた。とはいえ、累積ではまだまだ赤字なのだが。
株を使って、月に2,3万儲かれば、家族で1回遊びに行ける。そんな打算でやり続け、ようやくそれっぽくなってきた。個人的に、何が欲しいということもないので、儲かれば勿論家族を旅に連れ出すためにつかう。
なぜ、最近ちょっとだけ儲かるようになったか?多分冷静になったから。
基本的には、確実に勝てると思ったときしか買わないようになった。大もうけは考えない。1回の売買で1万円で十分。仕掛けの基本タイミングは、順張りで13週線を越えたとき。上げトレンドなら始値から終値までの範囲が全部13週線の上に来たあとに30万程度入れて、3%上げたら終了。下げトレンドでは売りになるが、基本同じ。
逆張りでは、25日線乖離が15%以上で、ボリンジャーを離れたら、出来高が下がったところで買う。または売る。
それでもアクシデントは起きる。損が出る。勝率はだいたい5割。でも月に2%儲かれば、年利24%だ。ほんとにそんなうまくいくものかねー?
期待せず、楽しむのがいいね。勝負は水物。
コメント[0]
TB[]
2010
06,02
05:39
ペットのいる生活
CATEGORY[ライフスタイル]
子供の頃から、ペットは憧れだった。だけど、親に許して貰えず、一度も飼ったことはなく、結婚してから、妻の動物好きもあって、ハムスターを飼った。
以来、ハムスターはプレーリードッグに変わり、今に至っている。今日はそんなプレちゃんのおはなし。
そんなわけで、別に子供の情操教育とか、全く考えちゃいない。それでも、4歳の長男は、ようやく少し優しく接することができるようになってきた。小学生くらいになって、世話をしてくれるようになると有難いが。
プレーリードッグはげっ歯目ジリス科の動物で、リスに近い仲間にあたる。成獣の大きさは体長30cmで約1kg。所詮はリスなので、呼んで寄ってくることはないが、人間には慣れやすく、なでると膝の上でそのまま寝入ったりする。人間と同じく昼行性なので、夜寝て朝起きる。なので、基本的には餌も朝与えている。
数ヶ月前に、7年世話をした1頭目のプレちゃんが亡くなり、2頭目の雌1頭になってしまったが、今週買い足してまた2頭になった。7~8年生きるので、11ヶ月の次男が小学校に入るくらいまではいるはずだ。
新参者の彼は、まだ我が家になれず、ケージの中を行ったり来たりしながら、おっかなびっくり餌を食べている。朝の忙しい時間の一部は、彼らのために使われている。餌をあげて、水を換え、敷材をとって掃除する。餌さえ切らさないようにすれば、とりあえず心配ないが、敷材は燃えるゴミなので、ゴミの日には掃除必須。朝食前の一仕事というわけだ。
ちなみに、我が家では私が朝食を作るので、ペット様の朝ごはんのあと、人間様の朝ごはんが準備される。
そして、今日はママと子供が近所の大きな公園に行くので、みんなの分のお弁当も必要だ。
今日も一日がんばろー。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]