ママと子供のための、パパブログ
会社勤めでもできる、家族に喜ばれるための、いろんな行動
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人リンク
管理画面
新しい記事を書く
お奨めリンク
東京ディズニーリゾート 割引券情報
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ライフスタイル ( 11 )
ポイント、株、節約、お金に関すること ( 11 )
子供との旅行、お出かけ ( 64 )
料理のレシピ、家事のコツ ( 6 )
会社のこと、仕事のこと、世の中のこと ( 14 )
子供のあいて、子供のしつけ ( 4 )
最新記事
キッザニアと葛西臨海水族園2
(11/22)
御岳昇仙峡
(11/06)
キッザニアと葛西臨海水族園1
(10/30)
県立相模原公園、麻溝公園
(10/25)
八景島シーパラダイス
(10/09)
プロフィール
HN:
つるぼん
年齢:
52
HP:
パパたびweb@Kanagawa
性別:
男性
誕生日:
1972/10/24
自己紹介:
いわゆるサラリーマンで、2児のパパ。無理をしないで楽しく生きるがモットー。家族をアウトドアと旅行に連れ出すのが趣味。
家族は、30代のママと、コウくん(6歳)、ソラくん(3歳)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 2 )
2012 年 07 月 ( 2 )
2025
05,02
10:59
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07,02
23:17
新江ノ島水族館と片瀬海岸
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
先週の箱根園水族館が不発で、親子とも不完全燃焼だったため、今週は気を取り直して新江ノ島水族館へ。八景島シーパラダイスと迷ったのですが、子どもが5月に遠足でいったばかりということで、江ノ島へ。
かなり舐めきった態度で、朝10時出発、11時着。まだ、片瀬海岸地下駐車場は空いていました。今日は9時開園ということで、特に並ぶこともなく入場。早速子どもはトイレへ。
トイレの中も、潜水艦チックで、魚のパネルがあちこちに貼ってあって、気分を盛り上げてくれます。
11:30から始まる大水槽でのダイバーショウ”Uogokoro”の宣伝が入館と同時くらいに開始。親子共にあまり期待していないので、自分のペースで観賞。上の子(5歳)は、1つの水槽の滞在時間が30秒くらいなので、すごいスピードで下に下りていく。最下層の大水槽前に着いたのが、ショウ開始2分前。ということで、後方ながらこのショウも見ていくことにした。
魚達がかなりダイバー(人)に慣れている様子を紹介しているのだが、大人が見ると、確かに感心できる、と思うが子供はどうなのだろう。よくわからないが、子ども達(5歳と2歳)が最後までみていたので、それほどつらなくもなかったのだろう。このショウのあと、12:00からイルカショウ”スプラッシュ”ということで、移動あわただしい。
"Uogokoro"が後方だったのが幸いしてか、ショウ10分前をきっているというのに、客の入りは6割くらい。しながわ水族館は人が多くて土日のイルカショウはなかなか座って見れないが、江ノ島はそんなことはない。しかもイルカが近い!カマイルカでなく、バンドウイルカとオキゴンドウということで、大きい個体が演じているというのも一因だとは思う。余談だが八景島は超広いので、始まってから着いても余裕。でも迫力という点ではちょっと遠いのでいまひとつ。
12:30お腹が空いてきたので、アザラシやペンギンを見つつ出口へ向かう。今回はくらげや深海魚を見ていないが、とりあえず出る。
駐車場2時間で1020円
13:00駐車場代も惜しいので、退出。水族館向かいのデニーズへ。駐車料金が食事のお客様90分無料とあるが、超過分が30分600円とありえないくらい高い。
仕方ないので、昼食後片瀬海岸西駐車場に入れなおす。地下はこの時間満車。ビーチ目の前でなかなか楽チンだ。子どもと砂遊び&波あそびを楽しむ。水着は子どものみ。・・・だったのだが、まんまとびしょ濡れに。子一時間のつもりが、1時間半の滞在。曇りということもあり、野外がそれほど辛くなかったからかも。
今日は茅ヶ崎で温泉につかって帰りました。今日の温泉は
こちら
。
帰りは渋滞につかまり、19時帰宅。
PR
コメント[0]
TB[]
2011
06,28
01:10
箱根園と地球博物館
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
6月26日日曜。久しぶりにちょっと遠くにでかけた。
というのも、箱根園水族館の無料券が余っていたので、6月末の期限を前に行って見た。というのが正しい。
これまで何度も箱根には足を運んでいるが、箱根園とは名前こそ覚えがあるものの行ったことはない。しかも、水族館があるらしい。箱根の山の中に。
HP
を見る限りなんだか期待できそうである。
気合を入れて5時半に起きるものの、子どもも起きてきて準備に手間取る。7時20分ようやく出発。大都市圏早朝夜間割引はこの時間では使えないので、しばらく下道を進み、厚木ICから東名御殿場IC経由で乙女峠から箱根に向かう。高速料金は通勤割引で半額700円。
9:30箱根園に到着。10台ぐらいしか駐車場に止まっていない。かなり、失敗した感がただよう。外は深い霧で森の木々も見え隠れ。雨も降ったりやんだりでぱっとしない天気。早速水族館へ。入り口は遊園地の仮設イベントのような雰囲気で物販併設。入るといきなり大水槽。普通ですね。
熱帯魚も定番どおり。
さらに歩を進めると、淡水魚館があり、その奥にバイカルアザラシ。地上からは水面が、地下からはガラス越しに水中が見れる。このアザラシって、目が正面についていて、人みたいな顔をしている。ちょっと怖い。水中ではぐいぐい泳ぎまくっていて結構楽しいが、地下は寒い。エアコン、15℃くらいに設定されてるのでは?あまりの寒さに子どもが退散。淡水魚館でピラルクーを見て、海水魚館に戻る。ここまで45分。
10:15大水槽での水中ショー、ダイバー登場。餌を追って、カラフルな魚が舞い踊る。飽きたので以上で終了。チーン。
子ども曰く「八景島の方が良かった」
・・・そりゃそうだ。
11時からアザラシのショーがあるらしいが、とても退屈で待てないので、とりあえず再入園スタンプだけ貰って出る。2歳と5歳を連れて、所要時間1時間。これで1300円(大人)はかなり高い気がする。招待券だからいいけどさ。
パン屋で休憩。その後、スワンに乗りたいというので、芦ノ湖へ。でも、あまりの霧でボートも中止。手前200mくらいから湖側をみて、こんな感じ。晴れていれば、この先に桟橋が見えて、芦ノ湖の景観が広がる・・・はず。
探検がてらフジテレビシアターへ。お土産やの中で子ども達がビデオを見る。が、何も買わずに出て来る。そして、お土産屋さんへ。かまぼこをゲット。箱根園終了~~。滞在時間2時間半でした。でも、お昼には駐車場はいっぱいに。意外と人気あるんですね。
あとから気づいたが、奥のプリンスホテル宿泊客用駐車場に停めればよかった。
午後、小田原市の
地球博物館
へ。ちょうど箱根新道を降りてきたところにある。箱根側から行くと、鈴廣のかまぼこタウンのチョイ手前。3階のレストランで昼食。メニューも値段もファミレスって感じで、味はそんなに悪くない。
14時からの15分シアターを見て(パパは仮眠を取って)、いざ展示場へ。恐竜と剥製が所狭しと展示されていて、なかなか見ごたえがある。子どもも大喜び。
駐車場も無料で、入場料は大人510円。子どもは無料。やはり県立ってのはいい。こちらも滞在時間2時間半。15:30帰路へ。
帰りは途中温泉に寄って、ずーっと下道で帰りました。20:30帰宅。
明日に疲れが残らない、楽チンな日帰り旅行でした。
コメント[0]
TB[]
2011
06,18
23:54
KID-O-KIDへ行く
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
ボーネルンド子どものあそび場KID-O-KIDみなとみらいに出かけました。宣伝でもなんでもないのですが、今回は招待券をもらって行く機会に恵まれたので行って見ました。
場所は新高島とみなとみらいの間、みなとみらいリーフというビルの3階にあります。行きやすいところではないです。雨の心配をして、車で出かけたのですが、駐車サービスは「品物」を買った人のみということなので、最初90分まで定額の横浜美術館に停めました。
トランポリンあり、積み木あり、砂場あり、ボールプールありと一通りなんでもありますが、とにかくいろんなあそびをぎっしりつめた、というようなスペース。
ボールプール
砂場
何かオブジェクト
2歳児以下のスペース
壁の模様ですけど、季節ものの絵を描くというのは意外と手間かなぁと思いまして。また違う季節にきて、変わっているか見ておきたいです。
走れるトランポリン
たっぷり2時間遊び、下の子(2歳)は早速昼寝。上の子(5歳)は昼寝ず。でも夜には倒れそうな顔をしていましたので、相当疲れたのでしょう。この時期、たまにはこういう施設もいいですね。道具はなくても子どもと遊ぶことはできますが、やはり道具の力は偉大です。ただ、今回招待券があったから行ったものの、お金を払ってまで行くべきか。うーん、行かないかなぁ・・・。
コメント[0]
TB[]
2011
06,13
06:41
雨の時期のお出かけ
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
梅雨である。
毎年来るので、別段話題にすることでもないが、土日に雨が降って、平日に雨が上がるというのは、良くあるパターン。土曜日(6/11)の午前中は、関東でかなり激しい雨が降った。
さすがにこの時期、遊びに行くところが極端に減る。動物園や遊園地は基本野外なので、雨の中行くのはすごく大変そうだし、キャンプやバーベキューなども辛い。ただ、動物園や遊園地って、雨の日でもちゃーんと営業しているんですよね。土砂降りでなければ、子ども達はカッパと長靴で出かけるのが好きみたい。
大人は、雨の日は大人しく家の掃除でもして、いつもの買い物だけでいいか、とかすぐに考えちゃうのだけど、子ども達は、お天気に関係なくどこか遊ぶところに連れて行って欲しい、というのが本音なんだねぇ。日曜は外でちょっとだけ水遊びをして、びしょぬれになったのだけど、梅雨でも濡れないで遊ぶにはどうしたら?というのは、あくまで大人の発想。梅雨だからこそ、水遊び、なのかもしれない。
来週からはちょっと発想を変えて、濡れる前提で遊びに行く計画を立ててみよう。
コメント[0]
TB[]
2011
06,05
05:33
海に行く
CATEGORY[子供との旅行、お出かけ]
我が家の朝ごはんは、大抵TVを見ながら・・なのです。
これ自体は、賛否あるのは分かりますが、今日はそういう議論でなく。
土曜の朝の情報番組から、何を連想したか、上の子(5歳)が「まっすぐ、まっすぐ」の線路の電車に乗りたい、と申し出ました。大人はさっぱり意味が分からなかったのですが、「まっすぐ、よこ、よこ」の線路じゃなくて、「まっすぐ、まっすぐ」だよ!と再度。
どうも、枕木のない、レールだけの線路、という意味のようです。さらに話をつめていくと、路面電車・・・レールが道路に埋まっているため、枕木がない・・・のことを指していることが分かりました。
で、近所の路面電車って?
首都圏ではあまり見られない路面。えのでんが江ノ島のあたりで一瞬だけ路面になるが、それでどうだろうか?とか。そういう話を朝ごはんの最中にしていて、結局、今日は暑そうだし、海に行って遊べないかなぁ、ということに。
なんじゃ、そりゃ?
下の子(もうすぐ2歳)の咳が止まらないので、朝一で小児科に行ったその足で、海の公園(http://www2.umino-kouen.net/)に行くことになりました。
海の公園は、GW中は潮干狩りで人気の公園なのですが、6月に入ったこの土曜も、やはり貝取りの人たちでいっぱいでした。サンシェードを張って砂遊びをするつもりでしたが、一転、貝取り合戦に。連休から1月ほどたったこともあって、多少成長したものがありました。が、基本は、観光客に取りつくされて、小さいものばかりです。
そんなこんなで、貝を採って、コストコに寄って帰りました。子ども達は「海、楽しかった~」と言っていましたので、それはそれでよかったんじゃないかと。
で、路面電車を見に行く宿題が残されました。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]