[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数年、我が家の定番となりつつあるディズニーハロウィーン。 今年はシーでもハロウィンやっているとか、情報はありましたが、今年もランドです。
ディズニーランドの休日は混むことが分かっているので、平日に休みを取っていくもの、というのが我が家の常識になっていますが、今回は水曜日をチョイス。コウくんの習い事とパパの仕事の関係から、ここしか空いていなかったというのが実情で、チョイスしたというとちょっと語弊があります。
少し家を出るのが遅れてしまいましたが、比較的道が空いていたので、7時20分ごろの到着。開園まではあと1時間40分ほどあります。周囲の出足は遅く、端のほうのゲートでしたがなんと3組目の位置をゲット。幸先のよいスタートです。30分前のグリーティングでは、子供達もミニーちゃんやプルートと柵越しに握手。早く並ぶと、アトラクションが有利になるだけじゃなくて、こういう楽しさもありますね。
今回は、ソラくんがめでたく3歳90cmをクリアー。ということで、スプラッシュマウンテンに初挑戦となりました。しかしながら、今月はキャンパスデーパスポートで学生さんが多くマウンテンが混雑しているのに加え、今週からビッグサンダーマウンテンが休止。嫌が応でもスプラッシュに人気が集中します。 そこで。 いつもとは目標変更し、スプラッシュのファストパス→ハニーハントスタンバイからスタートです。
以下、AM中の行動 9:00 入園 9:05 スプラッシュ・ファストパス(9:35- 9:10 ハニーハントスタンバイ(10分待ち 9:20 グーフィーのペイント (40分待ち 9:40 バズ・ファストパス(11:40- 10:00 ウェルカムトゥスプーキーヴィル(パレード)待ち 11:10 スプラッシュ(FP利用 11:40 スペースマウンテン・ファストパス(16:45- 11:40 バズライトイヤー(FP利用 12:15 昼食=パンギャラクティックピザポート
お昼は、ハロウィンイベントの黒いピザが!というのに目を引かれてピザポートへ。ママの評では、トゥモローランドテラスのハンバーガーよりおいしい。そうです。1枚500円。 気候は涼しくなってきたとはいえ、日の差す昼間は汗ばむ陽気。1日外を出歩くと、結構体力を使います。早起きした子供達には、早くも疲労の色が。 事前の計画では、ここから今年で終わってしまうジュビレーション(レギュラーパレード)の待ちに入る予定だったのですが、「何度も見てるからいいやー。」という意見を受けまして、アトラクションへと向かいます。
午後の行動です。 13:00 ウエスタンリバー鉄道(10分待ち 13:20 ジャングルクルーズ(20分待ち 14:00 アロハ・エコモマイ(10分待ち 14:30 キングダムトレジャー<ショップ> 15:00 アリスのティーパーティー(5分待ち 15:15 ピノキオの冒険(15分待ち 15:45 グレートアメリカンワッフルカンパニー 16:30 グランドサーキットレースウェイ(15分待ち 16:45 スペースマウンテン(FP利用・ママ&コウくん 17:05 スペースマウンテン(交代乗車・パパ
グランドサーキットの待ち時間にソラくんが昼寝タイムに突入したので、この後買い物タイムになりました。朝は少ないかな、と思ったのですが今週は雨や曇が多いなかで、珍しく晴れの日を引き当てたせいか、予想よりも混雑しています。2つのマウンテンはいずれも70-80分待ち。ファストパスがあってよかった~。
17:20 ザ・プラネット 17:50 グランドエンポーリオ 18:40 エレクトリカルパレード待ち&ばんごはん 20:00 カリブの海賊(5分待ち 20:20 パーティグラ・ギフト 20:30 ナイトハイ・ハロウィーン(花火) 20:40 グランドエンポーリオ 21:00 退園
夜のパレードが始まるころソラくんが起きて、パレードが終わるころに代わりにコウくんが寝てしまいました。夜の時間は、お土産の物色とパレードが中心でアトラクションは1つ。この時間帯はそんなに混んでいないんですけど、子供達の体力がまだまだ持たないのです。 何年かしたら、閉園まで遊び倒すようになるのでしょうか。
本日のアトラクション:12個+パレード2回
かかったお金 駐車料金:2000円 高速代:2000円 ガソリン代:約1500円(往復120km) チケット代:13800円(大人5200円×2、子供3400円×1 マジックキングダムクラブサンクスフェスティバル) 昼食代:2450円(ピザ) 飲料水:400円 おやつ:1700円(ワッフル、アイス) 夕食代:1500円(スモークターキーレッグ) お土産:5000円
合計:約30400円
題目のとおり、今年2回目のサマーランドです。
今回は初めての夏季営業期間中で、でっかい外のプールアトラクション、初体験です。 そして、株主優待券2冊をつかい、お友達を含め総勢17名という大所帯。 車3台を駆っての出陣となりました。
横浜市内でも比較的北部の我が家から、八王子の先にあるサマーランドまでは土曜の朝で約1.5hrと予想し、9時オープンにあわせて、7時半出発、としたのですが、これが大誤算。 まず、出発が20分遅れ。 これは大所帯なので、容易に予想できましたが。 そして、国道16号が既に渋滞を示す真っ赤なラインで埋まっている・・・。ちょっと予想外でした。このまま突っ込んでも芸がないので、町田街道を行くことにしました。 町田街道はそれほど混んではいませんでしたが、1車線しかないため、断続的に止まり、八王子を通過したのが9時すぎ。その後411号も詰まっていて、サマーランドに到着したのは10時を回ってからでした。 片道2時間を越える大旅行に、子供達からは大ブーイング。 ちょっとへこみます。 しかし、混雑はこれで終わりではありません。 既に第一駐車場は満車、1kmほど離れた第二駐車場も既に半分が車で埋まっている状態。荷物をおろし、第二に停めて、入り口に戻ってくるまでゆうに30分。しかも、途中スコールのような土砂降りの雨が降るというアクシデント付。無事プールに入れたのは、11時過ぎでした。
自宅前集合から、既に3時間半を経過し、早くも皆さんお昼ご飯モード。 雨が降っているということもあり、一歩も水に浸かる前に、お昼タイムとなりました。 混雑日は、出発時刻が生死を分けますね。
11時半を過ぎたころから、スナックスタンドには結構な長さの列ができ始めました。すぐお昼にして正解です。
この日は、まだまだ残暑が厳しいといいながら、日中に大雨が降る、荒れた天気。11時ごろにすでに降り始めていた雨は、12時ごろにいったん上がりましたが、スコールのような大雨が突然来襲。寒さで震え上がる客が一斉に屋内に非難します。雷も鳴るため、スライダーも一時ストップです。
サマーランドのいいところは、温浴設備があるところでしょうか。寒いときには、暖かいお湯に浸かって暖をとることができます。しかし、この日のように大雨が断続的に降る、しかも大混雑の日は、湯船が満員電車のような混雑となります。芋洗いという言葉もぬるく感じられるほどの、人でしたが、まぁ、そこは泳ぐ必要のない温浴施設ということで。皆さん譲り合って、トラブルもなく入られていたようです。
そんなわけで、晴れる→外プール→土砂降り→温浴施設→晴れる・・・を2回ほど繰り返しましたが、さすがに4時を過ぎると、温浴施設からそのまま帰っていく人が増え始めます。
夕方5時。 我々もそろそろ外の拠点を撤収して、中に荷物を移します。屋内にもだいぶスペースに余裕が出てきました。本日最後の造波プールは、だいぶ余裕のある感じでした。 子供達はまだまだ元気で、結局閉園の6時までしっかり遊び、ソラ君もお昼寝なしでぶっとおして最後まで遊び倒しました。
結局着替えて出てきたのは、7時近くになってから。 第2駐車場までの道のりは遠いのですが、川沿いの道は日が暮れるとすっかり秋の風が吹いています。
遅くなったので、帰り道にファミレスで夕食をとって、帰り着いたのは夜の10時半でした。 我が家は夜まで遊び倒して夜中に帰宅なんて、いつものことですが、他の家庭はどうでしょう。 お付き合いいただいた皆様、ありがとうございます。 写真を撮る余裕もありませんでしたね・・・。
本日の出費 入園券:0円(株主優待) 昼食:1740円 ロッカー代:300円 防水容器:500円 夕食:2480円 高速代(八王子BP):260円 ガソリン代:約1200円(往復90km) 駐車場代:800円(支払い額は1200円だが、割り勘したため)
合計約7300円